Lodiは週末、とても暑く、気温は華氏100度を超えました。(※摂氏にする方法は、(華氏-32)×5/9。華氏100度は、およそ摂氏38度) 本日、7月28日(月)も、大変気温があがり、100度まで上がりました。
生徒25名全員元気に学校へ来ました! 週末をどのように過ごしたのか、という話で大変盛り上がりました! 家族と野球を見に行った、Six
Flagsという遊園地に行った、ある家庭はSan
Franciscoに行った、ある家庭ではサンフランシスコ近くのBeachへ行った、との報告がありました。その他、親戚の集まりに行ったり、家のボートに乗ったり、近くの川に泳ぎに行ったり、湖の周りを散歩したり。また、かなり多くの家庭が気を遣って、日本食や日本に近い韓国料理、中華料理をたべに連れて行ってくれたようです。ひさしぶりに食べる日本の味、アジアの味に感激した、と日記に書いてありました。わずか1週間しか経っていませんが、すでに日本食が恋しくなっている生徒がかなり多いのは確かです。それほど、食文化というのは私たちに深く根ざしているものですし、食文化が私たちのIdentityを形作るひとつの要素といっても過言でないと思います。それほど食は大切です。今回、アメリカの食文化に触れ、生徒たちは何を感じているでしょうか。
まず第1週目の週末はどの家庭でも充実した、とても楽しい時間を過ごせたようです!! よかったです!! 第1週目が楽しく過ごせたならば、それ以降もきっと大丈夫。残り、週末あと3回。
さて、本日は午前中は学校で授業を受けました。日本の家と比べてアメリカの家はどのような部屋があるのか、日本に比べて広さはどうか、また、各家庭による違いが見つかるだろうか。生徒たちは、自分の日本の家と比べてアメリカの家がどのような点で大きく違うかなどを真剣に考えていました。
居住文化の違いを学んだ後、今日は11時から公園へ行きました。Micke's
Grove (ミッケズ グローブ)の敷地にあるイスに座りみんなでランチを食べました。ホストファミリーが作ってくれたランチをおいしくいただいた後は、ゴルフをしに行きました。日本でいうところのうっちぱなしゴルフ場みたいな感じです。初めてゴルフをしたという人もいれば、学校の授業で習ったことがあるという人もいて、それぞれが自由にゴルフを楽しんでいました。まったくボールにクラブがあたらない生徒たちを見るに見かねて、近くで練習されていた親切なアメリカ人の男性がこうしたらいいよ、と打ち方を教えてくれていました。すると、その生徒はすぐにクラブがボールにあたって! やはり、打ち方がちょっと変わるだけであたるようになるんだな!とびっくりでした。その他にも、"Are
you Japanese? I am Japanese! Where are you from? Fukuoka?"と話しかけてきた2人の日本人らしき男性。しかし、日本語は話せないとのことで、日系アメリカ人の方々でした。日本人を見ると、自分たちも日本人だよ!とうれしくて話しかけてきてくださったのですが、言葉の壁はあっても日本人の血が流れているという、奥深いところでの繋がり、歴史を感じました。
その後、少し離れたところに移動し、アメリカでの誕生日の祝い方を学びました。アメリカで誕生日パーティーはとても大切な行事です。家族のだれかの誕生日が来ると、必ずパーティーを開き盛大に祝います。すでに先週1週間のうちに、誕生日パーティーに行ったLodiグループの生徒も数多くいます。その誕生日が子供の誕生日だった場合、ケーキを食べる以外にピニャータ割りをします。ピニャータとは、メキシコの子供のお祭りで、中にお菓子やおもちゃが詰めてあるので、その紙でできたくす玉人形を棒でたたいて割ります。日本のスイカ割りと似ているところがありますが、違いは目は隠さず見ていいということです。なかなか すぐには割れないようにできているので、順番で交代しながらたたき続け、最後は割れ目から出てきたお菓子を好きなだけ拾います。本日、そのピニャータ割りを経験した25名のみんなはおおはしゃぎでした! メキシコの文化も学べましたね。
ピニャータ割りが終わったら、カップケーキでお祝いしました。このホームステイ期間中に誕生日が来る人はだれもいなかったから残念でしたが、雰囲気だけでも味わえたのでよかったです。途中、MNCCスタッフが写真を撮りに来られました。生徒たち25名が全員元気に活動をしている姿を見て、喜んでおられました!
この後は各家庭へと帰宅しました。
さて、明日は火曜日。毎週火曜日は一日研修となっていますが、第一回目の明日はJacksonという所へ一日研修に行きます。カリフォルニア州中央部から北東部にかけての地域の呼称で、鉱物資源と金鉱脈があることでゴールドカントリーと呼ばれるようになった所を指しますが、歴史をしっかりと学んできたいと思います。
|