アカデミックホームステイ活動の様子  
ホームステイの様子を写真、動画、文章レポートでお届けします。

2010年アカデミックホームステイ
Steilacoom,  PAレポート

←戻る 

引率者からのレポートです。

期    間

更 新 日

7月26日(月)〜7月28日(水) 8月2日
7月29日(木)〜8月04日(水) 8月11日
8月05日(木)〜8月11日(水) 8月15日
8月12日(木)〜8月24日(火) 9月02日

 

 
7月26日(月)
沖縄を出発して1日半ほどたったころでしょうか、やっとステラカムに到着しました。長いフライトやバスでの移動でさすがに生徒達は疲れた様子です。ステラカムは海や山に囲まれたとてもきれいな町です。学習の場所となる教会でホストファミリーがそれぞれの家庭から料理を持ち寄ってウエルカムパーティーを開いてくれました。生徒達はネームカードを持ったホストファミリーに名前を呼ばれてそれぞれのテーブルに案内されました。さっきまでの疲れた顔がうそのようにそれぞれのテーブルで楽しそうに会話を楽しみながら料理を食べていました。食事が落ちつくと一人一人が自己紹介をしました。みんな沖縄で練習をしてきたのでしょうね、上手に英語で話すことができました。ウエルカムパーティーも終了し、生徒達はそれぞれのホストファミリーとともに帰っていきました。今日はゆっくり休んで長旅の疲れを癒して下さいね。
 
7月27日(火)
いよいよ今日から二日目のスタートです。午前中はイングリッシュクラスで先生はゲイルとジュリアです。まず、簡単な自己紹介をした後にCHIの手紙を読みました。ホームステイステューデントの義務や保険について確認しました。その後、昨日だされた宿題をもとに授業がすすめられました。宿題の内容はホストファミリーへの日常生活への質問に対する答えを発表することです。例えば、いつも何時に起きますか?何時に朝食をとりますか?などです。ほとんどの生徒達が宿題をすることができていました。あんなに長いフライトのあとでもこのような実践的な宿題ができるなんてすごいですね。やっぱり時差の関係もあって眠そうな生徒も半分ほどいます。でも安心して下さいね。子ども達はみんな元気です。次にステラカムの最初の印象やホストファミリーにあって思ったことをワークシートに書きました。やっぱり日本の生徒は話すことよりも書くことが上手なようでほとんどのこどもたちが辞書を片手にいくつかの文章を書くことができました。 午後は地元の警察署や消防署の見学に行ってきました。女の子の中には見学の間、かっこいい警察の方と記念写真をとる子が多かったですね。明日は地元の高校を見学します。そこで生徒は校長先生(夏休みのため生徒はいない)に三線やリコーダーなどの音楽を聞かせたり、空手やヌンチャクなどの特技を披露したりする予定です。これらは英語を話す必要もないし、簡単に沖縄の文化もみせることができるのでとても楽しみにしています。明日も生徒が元気に活動できることを願っています。 
 
7月28日(水)
今日はなんだか朝からこれまでと雰囲気がちがいます。久米島のあやか、かなこ、はるながステラカムハイスクール見学に備えて三線の調弦をしているからです。遠く離れたステラカムでも三線の音は私たちの心を和ませてくれます。基本的に午前中はイングリッシュクラスを行っています。授業の初めに英語の歌の歌いそのお返しにショウが「桃太郎さん」を歌ってくれました。桃太郎の説明をユウジが「ピーチボーイ」と表現したのがおもしろかったです。今日からクラスを二つに分けて授業をすすめました。これまでのゆるい感じとは少し変わって最初はふざけ合っていた子ども達もだんだんと真剣に英語の学習に取り組んでいます。自分で簡単な文章を作って発表したりゲームや歌を歌ったりしました。午後はいよいよステラカムハイスクールの見学です。最近作られた建物はとてもきれいで大きく生徒達は興味深く施設内を見学したり、写真をとったりしました。見学後、案内してくれた数学の先生に数名の生徒が自分の特技を披露してくれました。まず初めに久米島の三人娘が三線で「久米島めぐり」を演奏し、ナミが空手を披露してくれました。最後にミサトとアンナがリコーダーを演奏してくれました。6人の特技はどれもすばらしく感動しました。次は別の生徒達にもがんばってほしいですね。明日は最初の予定を変更してシアトルに観光に行くことになりました。「スターバックス」の一号店がみられるそうでとても楽しみです。
 
7月29日(木)
今日は木曜日。FULL DAY TRIPの日です。行ってきましたよ、イチローが活躍するシアトルに!バスに乗って一時間半、まず初めにマイクロソフト博物館に行って来ました。近未来的な博物館で生徒達はコンピューターやゲームを実際に操作して遊んでいました。博物館には他の町でステイしている鹿児島県のグループも来ていました。次に訪れたのはタワーの上に円盤が乗ったような建物で有名なスペースニードルです。残念ながらスペースニードルには登りませんでしたがフードコートでランチを食べました。弁当を持ってきていない子はフードコートのお店で悪銭苦闘しながらなんとかランチを手に入れることができたようです。ナナがアヤネに注文を手伝ってもらっていました。生徒達のテンションはとても高くイッセイやモトキは友達との会話に英語を使っていました。この英語をアメリカ人にも使ってくださいね。一行はシアトルセンターを後にしてダウンタウンへ向かいました。ダウンタウンではチームを三つのグループに分け、パイクストリートマーケットを観光しました。マーケットにはおみやげや花、野菜、果物、鮮魚などが売られていました。客の注文が入ると威勢の良いかけ声といっしょに魚を投げるパフォーマンスも見て、マーケットのシンボル豚の彫刻ジェニーに乗って写真をパチリ。さすが観光地ですね。ステラカムとは違って人が多すぎて歩きにくかったです。そして、スターバックスオリジナル店に突入です。スターバックスのマークは白に緑が普通ですがオリジナル店のマークは茶色なんですよ。あっという間に待ち合わせの時間がきました。これからバスに乗ってステラカムにもどります。今日の子ども達はとても元気で楽しそうでした。   生徒の日記より今日はシアトルに行きました。アメリカで楽しみにしていた事の一つだったので、この日をとても楽しみにしていました。1時間ほどバスに揺られて1番最初にMicrosoftの博物館の見学をしました。テレビや電話の変化の様子を実際の展示品を見て勉強したり最新のコンピューターを実際に体験したりすることができました。私が一番はまったのはタッチパネル式のコンピューターでタッチで絵を描いたり、スタンプを押したり、チェスをしたりして楽しみました。とてもいろいろな機能がついていることに驚きました。次にスペースニードル見学に行き、その近くで昼食もとりました。スペースニードルはとても高い、シアトルが見渡せる展望台のようなものです。今日は時間の都合で登ることができませんでしたが次に機会が有れば登りたいと思います。午後はショッピングを楽しみました。いろいろとトラブルもありましたが(笑)とても楽しく、ショッピングすることができました。私じゃはがきを買いました。とても楽しい一日でした。
 
7月30日(金)
今朝起きるとステラカムの町が霧に包まれていました。こちらの朝はとても寒いです。華氏52度ってどれくらいなんでしょうかね。生徒達も寒そうです。(昼は暑いです。)さて、今日はポストカードの書き方を練習してポストオフィスに絵はがきを出しに行きました。日本までの切手代は一ドル弱です。来週には家族のもとに届くと思いますよ。午後からは老人ホームのような所へ行ってお年寄りとの交流を深めました。老人ホームといっても建物がとてもゴージャスで驚きました。まず初めに生徒達の余興を行いました。まずは久米島三人娘による涙そうそうで幕を開け、粟国ガールズによるリコーダー演奏(アメージンググレース)、リナコ、ミナミ、タマミのピアノ演奏と次々とグッドパフォーマンスを繰り広げました。最後に趣向を変えてイッセイによりますヌンチャクです。ヌンチャクをとばさないかひやひやしながらみていましたが最後までびしっと決めてくれました。お年寄りのみなさんも生徒達の演技に大変満足していました。司会はユウジが務めてくれました。余興が終わるとお年寄りとの交流の時間です。生徒達は持ち寄った折り紙や新聞紙で器用にいろいろな作品を作ったり、教えたりととても楽しそうでした。また、習字コーナーではアヤカ、カスミ、ミナミ、ユウガ、ショウタ、ユウジ、ミユ、ミナミなどが習字の腕をふるって漢字を書いたり、お年寄りの名前をカタカナで書いたりしてプレゼントしていました。お年寄りからショウがジェントルマンだと人気を集めていたようです。日本人の方も一人いて、これまでほとんど話さなかったようですが子ども達と会話をしたことにスタッフの人も驚いていたそうです。ゲイルとジュリアの両先生も今日の子ども達をとてもよく褒めていました。私も毎度のことながら胸が熱くなりました。沖縄の家族のみなさん、子ども達は遠く離れたこのアメリカで人々に感動を与えていますよ。明日からは最初の終末です。生徒達はホストファミリーとそれぞれの時間を過ごします。HAVE A GOOD WEEKEND!

生徒の日記より

今週最後の学校です。時が経つのはとても早いものでもう一週間がたちました。残りの3週間もこの調子で明るく積極的に頑張っていきたいと思います。今日の午前中はお金の勉強を復習した後に沖縄の家族に手紙を書き、それを送りに郵便局に行きました。手紙には私が頑張っている様子を書きました。ちゃんと家族に伝わるといいな。はじめていくアメリカの郵便局。自分でお金を払ったり、切手を買ったりするのは緊張したけどうまくできたときはとてもうれしくなりました。午後は老人ホームに行きお年寄りのみなさんに私たちの特技を楽しんでもらいました。私はピアノをひきました。たくさんの人たちの前でピアノをひくのはとても緊張しました。みんな笑顔で拍手を送ってくれたので私もうれしくなりました。自分の良いところはこれからもたくさん披露していきたいです。

 
8月2日(月)

今日から2週目がスタートします。ジュリアとゲイルが子ども達の週末の様子について聞くことから授業が始まりました。映画、ボーリング、教会のミサ、結婚式、山、オーケストラなどさまざまでした。先週末から沖縄の家族を恋しく思うホームシックにかかる女の子が数名でてきました。日本人の家族の家にホームステイしたとしてもホームシックにかかる子はいるでしょうから日本からはるか離れたこのワシントンでホームシックにかかることは想定内ではあります。きっと家族からの手紙を生徒達は心待ちにしていると思います。それが生徒達の心の支えとなることでしょう。今日の午後は「ボランティアデー」で教会周辺の草抜きを行いました。外は太陽の光がまぶしく、きれいな空が広がっています。沖縄と違って空気は乾燥し、汗はあまりかきません。でも、やっぱり空と海は沖縄が一番きれいだなーと思いました。明日もこんな気持ちのいい日が続くといいなぁ。

生徒の日記より

今日は朝起きるとだるくて「あ、ちょっとやばいかも」と思いました。でも食欲はあるし、体温も平常だったので学校に行きました。午前中の授業はだるかったけどしっかり受けることができました。午後は近くの空き地の草抜きをしました。体がだるくなったので途中で教室にもどり休みました。休むとすぐによくなりました。しかし、ちょっとだけホームシックにかかったらしく家族のことを思い浮かべながら泣いてしまいました。家に帰ったあともしばらく部屋にこもってベッドの中にいました。その後ホストマザーによばれて台所に行くと日本食があって私が食べたかったみそ汁とご飯があったのでそれを食べて、お風呂に入ったらいつも通り元気になってチーズケーキを食べて日記を書いたら就寝です。

 
8月3日(火)

 今日の午前中の授業はみんな静まりかえってあまり元気がありませんでした。ジュリアもどうしてだろうと首をかしげていました。今日は午後からボーリングに出かけました。平日の午後ということもあって中はがらがらで私たちには都合がよかったです。離島からきた子が多いためボーリングの経験があまりないようです。いざ始まるとみんなとても楽しそうにボーリングをしていました。ストライクやスペアを出すたびに男女関係なくハイタッチで喜びを分かち合っていました。午前中の授業もこれぐらいのテンションでお願いしたいものです。カレンはボールを遅く転がすことにはまったようで、ガーターの途中でボールがとまるというスーパープレイをみせてくれました。

生徒の日記より

午前中の授業ではチームに分かれてゲームをしました。ゲームのおかげで英語が分かったのでよかったです。午後はボーリングに行きました。ボーリングではあずささんとクラスメイトのホストブラザーと対決しました。一回目は100点位とれたけど二回目は54点でした。とてもくやしかったです。でもボーリングは好きなので、やることができてよかったです。明日はマーケットに行くので自分の買い物ができたらいいなとおもいました。今日は本当に楽しい日でした。

 
8月4日(水)
今日の午後はいつも授業を行っている教会を飛び出して、グループに分かれてゲームを行いました。このゲームは英語で書かれた手紙と地図を便りに6つの目的地の写真を撮るという内容です。安全確保のためにそれぞれのグループに1人の大人が同行しました。私はハルト、タイチ、ケント、カスミ、ナナ、リナコ、カレンの7人といっしょについて行くことになりました。リーダーのハルトは積極的にチームを引っ張ってくれました。最初は右と左をまちがえるなど失敗が続きましたが人に聞くという方法に気づいてからはスムーズに目的地を見つけることができました。このような実践的な英語の学習ができるのもホームステイの良さだと思います。毎日、生徒のためにすばらしいプログラムを準備してくれるゲイルとジュリアに感謝です。
 
8月5日(木)

今日は木曜日。FULL DAY TRIPですよ。MT.RAINIER NATIONAL PARKに行ってきました。MT.RAINIERはワシントン州のシンボル的な存在でカーナンバーの背景にもなっています。標高は4392Mで日系移民の間では「タコマ富士」とも言われているそうで確かに富士山に似ています。ステラカムから二時間ほどバスに揺られて山の中腹のビジターセンターにきました。そこではMNCCの濱田社長と酒井さんが出迎えてくれてMT. RAINIERをバックに集合写真を撮りました。ランチを食べた後、三つのグループに分かれてハイキングをはじめました。私のグループはショウ、カナコ、シホ、ユウジ、ハルナ、タマミ、マオ、モトキ、ミナモ、アンナ、ミナミでした。途中で他の一つのグループと合流しました。この山についてだれも知るはずがなくあてもなく歩いていると突然、辺り一面が雪に覆われた場所にたどり着きました。 8月の雪です。必然的にSNOW FIGHT(雪合戦)が始まり生徒達はそれぞれ思い思いに雪を楽しみました。アヤネとミユは大きな雪団子を作って駐車場まで運んでいました。沖縄育ちの私たちにとってとても新鮮な体験で、このような環境にいられることに幸せを感じます。

生徒の日記より

今日は6時半に起きて準備をしました。朝ご飯はケーキでした。着替えてホストマザーのペギーと一緒にサンドウィッチを作り、家をでました。ゲイルのお家へ行って学校に向かいました。学校についてバスに乗って出発しました。学校についてバスに乗って出発しました。とても大きな山が見えてとてもきれいでした。みんなでお昼ご飯を食べて楽しかったです。その後山に登りました。川や木があってとてもきれいでした。山道は大変だったけど上に行ってみたら雪があってユウジに雪を当てたり雪だるまを作ったりして楽しみました。もどってクマのぬいぐるみを2個とキーホルダーを一個買いました。それからステラカムに戻ってジョシーを迎えて帰りました。今日はとても楽しかったです。

 
8月6日(金)
今日も授業のスタートは英語の歌の練習です。昨日の山登りの疲れからかちょっと元気がありません。午後からはファッションショーを行いました。色とりどりの布やアクセサリーなどを好きなようにデザインしてオリジナルのドレスをつくり、その解説を英語で行うプログラムです。モデルはなぜかほとんど男子で女子のモデルはアズサとカナコだけでした。いよいよファッションショーが始まり、モデル達は個性的なウォーキングやポーズで会場を盛り上げてくれました。午前中の静けさはどうしたのだろうか、生徒達のテンションはあがる一方です。今日で2週間が終わりました。明日からは楽しい週末が始まります。HAVE A GOOD WEEKEND!
 
8月9日(月)

今日はランチタイムにサヨナラパーティーで行う余興の確認をしたあとにタコマのダウンタウンにあるガラスミュージアムに行って来ました。中では実際にガラスを作る行程を見学することができました。作り方は琉球ガラスに似ているようでした。グラスギャラリーには多くの作品が展示されていて「どうやって作るんだろう!」と思うくらいすばらしい作品ばかりでした。小さな子ども達が描いた絵をもとに作られたコーナーもあって子どもならではの自由で色鮮やかな発想にとても感心させられました。今日は心が豊かになる一日でした。

生徒の日記より

今日は久しぶりの学校。超超超楽しかったです。午前は粘土でいろいろな物を作りました。私はサイコロとホットドッグと星と雪だるまを作って遊びました。ミユのシーサーがすごかったです。ショウのエレファント、ナコのかたつむり、ミサトの青虫、ショウタのあひる、ミナミのケーキなどもすごかったです。午後からはタコマのミュージアムに行きました。グラスの作品がとてもきれいでした。帰ってきてから今日はタマミが家に遊びに来ました。トランプをしたり、おしゃべりをしたりできて楽しかったです。明日のスケジュールも楽しみです。

 
8月10日(火)

今日の午前中はいつものように二つに分かれずに一つのクラスでアメリカの祝祭日について勉強しました。午後からはアメリカの十代の子ども達が集まってくれてアメリカの遊びやゲームについて紹介してくれました。初めはレモネード(日本の「おちゃらかほい」に似ている)を紹介してもらいました。ナミとナコは以前にやったことがあるようで地元の子どもよりも速いスピードでできました。次に4つのグループに分かれて「ツイスターゲーム」や「サイコロゲーム」、「UNO」などをして楽しみました。

生徒の日記より

今日の午前中は二つに分かれずにみんなで勉強しました。昨日行ったミュージアムの様子を英文にし、アメリカの記念日を書いてみんなで競争をしました。結果は負けてしまったけど楽しかったのでよかったです。午後からは同世代のティーンと交流会をして質問を交わしたりボードゲームをしたりしました。しかし、英語の説明ではルールがよく分からずあまり楽しくありませんでした。帰る途中に明日の午後に使うプレゼントを買うために1$ショップに行きました。1$のわりには品揃えが豊富で感動しました。夕食は生まれて初めてラザニアを食べてとてもおいしかったです。

 
8月11日(水)
今日の午前中はアメリカ合衆国の50のSTATEについて勉強しました。午後からはアメリカの祭日を実体験するプログラムを行いました。Christmas, Halloween, Easter, Thanksgiving, and Birthday partyなどです。今日のランチはサンクスギビングのための料理を準備してもらいました。サラダやポテト、そしてターキーです。二人の先生とホストファミリーが作ってくれました。サンクスギビングデーの日は料理や飾り付けなどに時間がかかり、夜遅くまで遊ぶので次の日はぐったりするそうです。ランチが終わると4つのグループに分かれ、ローテーションでバレンタイン、Easter、Birthday partyのコーナーをまわりました。みんなで持ち寄った百円相当のプレゼント交換も行いました。今日一日でたくさんのアメリカの文化を学ぶことができました。
 
8月12日(木)

 今日は木曜日。FULL DAY TRIPの日です。朝からバスに乗ってワシントン州の州都オリンピアに行ってきました。ツアーガイドについてワシントン州の議事堂をまわりました。ガイドさんはもちろんすべて英語で話していたので生徒達にはいい英語の勉強になったことだと思います。この建物は1928年に建てられ、ヨーロッパから500人以上の職人が建設に参加したそうです。また、ワシントン州の名前の由来であるアメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンの顔がいろいろな場所に飾られていました。その後、ファーマーズマーケットによってランチをすませ、ダウンタウンに向かってショッピングを楽しみました。シアトルとは違って人は少なく生徒達は安心してそれぞれの時間を楽しんだことだと思います。

生徒の日記より

今日は木曜日なので朝からバスで一日中過ごす日です。州都のオリンピアに行きました。議事堂に行ってガイドから説明をたくさん聞きました。その後ファーマーズマーケットのテーブルでご飯を食べてから歩いてダウンタウンまで行きました。ゲイルは足がきつそうでした。日本へのおみやげを買ったのですが、よく見たらタイ産だったので「スターバックスで何か飲めばよかったなぁ」と思った。そういえば、悩みが一つ解消しました。シリアルがおいしくなくて朝何も食べられない日が多かったのだが思い切っていってみたら他の物を出してくれて「Try」といってくれました。言ってよかったなぁ。

 
8月13日(金)

 今日は生徒達が朝からパジャマ姿で登校してきました。そのわけは午後からの映画鑑賞のためです。枕やブランケットを持ってきた子ども達もいました。午前中はアメリカの迷信について勉強しました。「黒猫が前を通ると不吉」、「四つ葉のクローバーをみつけたらいいことが起きる」などです。午後からは地下の大型スクリ−ンのある部屋で「吸血鬼と人間の恋」についての映画をみました。そこにはポップコーンマシーンも準備されていました。みんなはポップコーンを片手に映画を楽しみました。

生徒の日記より

今日は午前中、アメリカの迷信について勉強した。アメリカと日本の迷信は共通なことも多かった。Twilightという映画をみました。ロザーナがチケットを配って、水とポップコーンもおいてありました。映画の内容が理解できるところがたくさんあってうれしかったです。最近車の中でテイラーに「Did you have a good day?」と聞かれたときに学校でやったことを説明できるようになりました。家に帰ってキャンジー家の犬にエサをあげてトニーとバレーボールをしました。今日の夕飯はステーキとおかゆみたいなものでした。

 

8月16日(月)

 いよいよ、ホームステイ最後の週がはじまりました。金曜日に行われる「SAYONARA PARTY」にむけての準備もはじまります。生徒達はそこでお世話になったホストファミリーや先生方に料理を用意し、出し物を披露します。みなさんが喜んでくれるPARTYにしたいです。今日の授業はアメリカンカルチャーについてです。今日はキャンプについて勉強しました。こちらでは道路を走ると必ずと言っていいほどキャンピングカーを見かけます。週末になると家族でキャンプをして過ごすことが大きな楽しみとなっているようです。 まず、テントの建て方を確認して、キャンプファイヤーの歌の練習をしました。その後焼いたマシュマロをチョコレートとビスケットではさんで食べる経験もしました。それから教室にもどり、アメリカ版イス取りゲームも教えてもらいまいた。今日も二家族がこのプログラムのためにボランティアで参加してくれました。いつもいつも、生徒達のためにありがとうございます。

生徒の日記より

今日は午後からテントを部屋の中にたてて、外では暑い中キャンプファイヤーをしました。マシュマロをいいぐらいに焼いてクラッカーの間にチョコといっしょにはさんで食べました。「とろっとろ」でおいしかったです。その後グループに分かれて英語でお話大会をしました。私たちのグループはみんなに通じていないようで残念でした。その後にだれがお菓子を持っているかを当てるゲームやイス取りゲームをしました。イス取りゲームは残り3人の所まで残りました。「ヤッター」

 
8月17日(火)
 

今日は「Scholarship Fund Raiser Day」 として一日、車の洗車を行いました。毎年、このような活動をしているようでこの活動の売り上げが毎年積み立てられ、ホストファミリーを日本に招くお金につかわれるようです。てっきり車の洗車場に行くものと思っていたのにまずは看板作りからはじまりました。できた看板が「SCHOLARSHIP CAR WASH」  この看板をもって教会のまわりの道路に立ち、大きな声で客引きを行いました。そういえば週末にいろいろな場所で子ども達が看板をもってはしゃいでいました。「沖縄では絶対に止まってくれないだろうな」と思いながらも生徒達の頑張りをみていました。始まって15分ほど経って最初のお客さんが入ってきてくれました。生徒達はとても喜んで一生懸命洗ってくれました。洗車の値段は決まっていなくて「Donation」(寄付金)という形でお金をいただきました。生徒達はだんだんと楽しくなってきたようでよりいっそう元気な声で客引きを頑張りました。ホストファミリーにも連絡がいっていたようで多くのホストファミリーがかけつけてくれました。「メルセデス」も一台とまってくれて生徒達は興奮しながらも丁寧に車を洗いました。洗車はしなくても手を挙げ微笑んでくれる人、クラクションをならしてはげましてくれる人、時間がないからとお金だけを渡してくれる人もいました。すべての洗車が終わって合計が発表されました。なんと「$323」もありました。みなさん、今日一日暑い中おつかれさまでした。

生徒の日記より

今日は朝から太陽サンサンでとても暑い一日でした。私達は今日「CAR WASH」をしました。みんなで車をきれいに洗ってあげました。中には車を洗えないからと言って寄付金だけを渡す人もいました。アメリカにはこんなにすばらしいボランティアがあることを知れてよかったです。私は車をそうじすることが好きなので楽しく働くことができました。その後家に帰っていろいろな材料を準備して「手巻きずし」を作ってあげました。ホストファミリーが喜んでたくさん食べてくれておいしいと言ってくれたのですごくうれしかったです。

 
8月18日(水)
 今朝は近くにあるステラカムの小さな博物館に行きました。ステラカムはワシントン州の中では古い町だそうで1850年代に誕生したそうです。博物館は3カ所に分かれていて1つ目の場所には昔の生活道具や服、写真などが展示されていました。ステラカム周辺にはネイティブアメリカンが多く住んでいたようです。今日のめあてとしてガイドの方とたくさんしゃべるように生徒達は言われていました。「What is this ?」と質問するとガイドの方がゼスチャーを交えて丁寧に説明してくれました。昔はこの辺りの木を切って生活を営んでいたようで次の場所では大きなのこぎりや手作りの家具などが展示されていました。古い馬車も置かれてあってそれに乗せてもらい記念写真も撮ることができました。最後に築150年の木造2階建ての住居を見せてもらいました。中は当時の生活の様子がそのままに残されており、南米から運ばれて来たというピアノも展示されていました。今週からはランチタイムを早めに切り上げそれぞれのグループがエイサーや歌、三線などサヨナラパーティーに向けた練習を頑張っています。午後からは沖縄に戻ったときに家族や友達にみせるポスター作りを行いました。このホームステイで心に残ったことを文字や写真、絵などを使ってそれぞれの方法でポスターを作っていました。
 
8月19日(木)

今日の午前中は昨日のポスター作りの続きやホストファミリーへの「Thank Youカード」作りを行いました。午後からは場所を海辺の公園に移してホットドッグをいただき、フリスビーやバレーボール、バトミントンをして遊びました。フリスビーが海に落ちたため男の子達の何名かが冷たい海に入りフリスビーを探してくれました。こちらの海は年中冷たいそうで山から流れる雪解け水がその理由だそうです。ですからこちらの方はよく湖で泳いでいる姿を見かけます。(湖もそれなりに冷たいと思いますが・・・)いよいよ、明日は最後の授業で夕方からはホストファミリーを招いてサヨナラパーティーが行われます。

 
8月20日(金)

 今日は授業の最終日です。午前中はホストファミリーに渡すThank Youカード作りやポスター作りを行いました。午後からはサヨナラパーティーに向けた準備をしました。グループに分かれてチャーハン、タコライス、オムライス、手巻き寿し、肉じゃが、カレーライスなどの料理を作りました。お世話になったホストファミリーへ、心をこめて料理を作りました。会場には沖縄から持ってきたお菓子も並べられ、Kidsが喜ぶ姿が目に浮かびます。サヨナラパーティーが始まる7時が近づくにつれホストファミリーのみなさんがだんだん集まって来ました。浴衣に着替えたゲイルが登場して、プログラムが始まりました。プログラムは以下の通りです。
司 会 ショウ、ハルト
1、 リコーダー(ミサト、アンナ)
2、 巨大折り紙(ユウガ、スバル、ケント、タイチ)
3、 空手(ナミ)
4、 琉舞(ミナミ.M)
5、 English Song(アヤカ.N、ミユ、アヤネ、ナナ、ミナミ.K)
6、 生徒代表あいさつ(アヤカ.N)
7、 三線(アヤカ.K、カナコ、ハルナ)
8、 合唱 コスモス(アズサ、マオ、ハルキ、シホ、カスミ、リナコ、カレン、ミナモ、タマミ)
9,エイサー(ハルト、ショウ、ショウタ、モトキ、ユウジ、イッセイ、アヤカ.I、ナコ)
    飛び入り(ハルト作詞の歌)
10、教師のあいさつ(ゴヤ)・ゲイル、ジュリア、エイミーへのThank You カード
11、ホストファミリーへの感謝状・Thank You カード

 プログラムが進むにつれ、生徒達の目には涙があふれ、ゲイルやジュリアとハグするころには多くの生徒が泣いていました。教会でのプログラムが終わるとスタディーセンターに移動して、生徒達が準備した料理をホストファミリーに食べてもらいました。生徒達はホストファミリーやこのプログラムで4週間を共に過ごした仲間達と写真をとるのに大忙しです。プログラムの終わりの時期にこのチームが一つになったことを実感しました。

 
8月22日(日)〜23日(月)
 今朝は5時にスタディーセンターに集合し、バスに乗ってバンクーバー空港を目指します。全員が時間通りに集まってくれるか心配していましたが、5時10分頃には全員が集まってそれぞれの生徒がホストファミリーと最後のお別れです。涙をながしながら力強くハグをしていました。日曜日の朝ということでバスはフリーウエイを気持ちよく走って行きます。ところがここでエンジントラブル発生です。何度かバスの休憩を行いやっと空港に到着しました。無事に搭乗手続きを終えると、空港まで見送りに来てくれたゲイルともここでお別れです。いろいろとお世話になりました。ゲイル、ありがとう!  バンクーバーから成田まで九時間のフライトです。飛行機の中で生徒達はこの4週間の感想を書きました。ロングフライトにもなれたようで、体調不良をうったえる生徒もいましたが行きに比べるとフライトを楽しんでいるように感じました。
 
8月24日(火)
朝早く、成田のホテルから羽田に移動し、いよいよ沖縄に向かいます。那覇空港では多くの家族が生徒達を出迎えてくれました。参加者35名(Centraliaグループ含)が無事に家族のもとに戻れてやっと安心することができました。このプログラムを通して生徒達は多くの事を経験し、これからの夢や目標を持つことができたと思います。また、これからもホストファミリーや仲間との出会いを大切にしてほしいです。
 

 

ホーム 会社案内 お問い合わせ サイトマップ 
MNCC 南日本カルチャーセンター
Copyright © 2009 MinamiNihon Culture Center. All Rights Reserved. http://www.mncc.jp