アカデミックホームステイ活動の様子  
ホームステイの様子を写真、動画、文章レポートでお届けします。

2010年アカデミックホームステイ
Manteca,  PAレポート

←戻る 

引率者からのレポートです。

期    間

更 新 日

7月29日(木)〜8月6日(金) 8月09日
8月6日(金)追加 8月11日
8月7日(土)〜8月12日(木) 8月17日
8月13日(金)〜8月18日(水) 8月20日

 

 
7月29日(木)

いよいよ出発当日。鹿児島空港から出発する16名が集合。悪天候の中でしたが,みんな遅れることなく元気な顔で無事集合してくれてほっとしました。7月のオリエンテーション以来久しぶりの再会,出発当日ということもあり全員が緊張している様子でした。2階の出発ロビーで家族に見送られて機内へ。約1ケ月間離れ離れになるので,ご家族,子ども達どちらにもどこかさびしげな表情を感じました。悪天候だったため飛行機の揺れが大きく,初めて飛行機に乗る生徒は特にきつい思いをしたことでしょう。羽田空港には予定より少し遅れて到着。MNCCのスタッフの方と宮崎のAiriと合流。バスで成田空港へ。成田空港では東京からMariも合流して,8月4日から参加する生徒を除いたチームマンティカ19名がそろいました。

予定通り17時40分に搭乗が始まり,サンフランシスコ空港までの9時間の空の旅が始まりました。機内の一番後方の席だったため,トイレも近く便利でした。鹿児島から成田空港,成田空港での自由時間で,子ども達同士の距離が縮まり会話も弾むようになりました。機内では,映画の「タイタンの戦い」と「アリス・イン・ワンダーランド」を見ている生徒が多かったようです。個別に再生,早送り等ができる機器に感動。機内食はメインがオムライスかカレーを自由に選択。夕食の約1時間後には,オリエンテーション時の約束通りほぼ全員が就寝しました。数人はなかなか寝付けず,朝食の配膳が終わる頃まで寝ている生徒も。日本航空は2009年度の定時到着率が世界第1位(ANAは第2位)に認定されたそうですが,ほぼ予定通りにサンフランシスコに到着しました。日本の航空会社はすごい!!

サンフランシスコ国際空港に私達を待ち受けていたのは入国審査と税関。機内後方だったため,入国審査だけで1時間近く待ちました。グループごとに列に並び一人ずつ入国審査。アメリカの入国審査は厳しく,14歳以上は両手の指紋と顔写真を撮られます。悪いことをしたわけではないので少し抵抗を感じたことでしょう。滞在目的と期間等簡単な質問の答え方についてはみんなに伝えていたものの,中には持っているお金の金額を聞かれた生徒も。20ドルと200ドルの言い間違いで不審に思われたり,滞在目的の時に係員に「かんこう?」と日本語で聞き返されたりといったハプニングもありましたが,まずは第1関門通過。入国審査を早目に終えた生徒がスーツケースを1か所に集めていてくれたおかげで税関に素早く移動できました。税関を出るとTCのJack,Danell,Dianaが手作りのプラカードを持って待ってくれていました。到着後2時間以上経過していたため,TCの先生に心配をかけてしまいました。バスに移動と思っていたら,2人が税関で荷物の検査のために代表で連れて行かれたとのこと。数分後やっと全員がそろいました。マンティカへはバスで2時間の旅。子ども達は長旅で疲れていたと思いますが,窓から見えるサンフランシスコの景色に興奮して夢中で写真を撮っていました。途中でマクドナルドに寄り初めての買い物にチャレンジ。初めてでしたが上手に買い物が出来ていました。

2時間後無事にマンティカのスタディセンターに到着。HFが迎えに来てくれていて,一人ひとり名前を呼ばれて帰宅。日本からサンフランシスコへの大移動でしたが,みんなの協力で無事到着することができました。長旅の疲れも大きいが,今夜はゆっくり休んで明日登校して欲しい。

生徒の日記より
・今日は初めてスーパーに買い物に行きました。アメリカの物は全てが大きすぎます。
(アメリカのコーラの絵と日本のコーラの絵を書いてくれていました。)

 
7月30日(金)

 授業1日目。昨日の疲れもあったと思いますが全員元気に登校してくれました。昨夜HFと帰る時には不安そうな表情を浮かべていた生徒も,HFのことを友達と話題にしていて表情も明るかったです。午前中はオリエンテーションが行われました。まず英語の歌でウォームアップ後1ケ月の予定を週ごとに確認。TCの先生の説明の後に,日本語で確認するという流れでした。TCの先生が言うことを理解している生徒も多かったので,途中から質問して確認するという方法に変えましたが,みんなよく聞いてくれ私の質問にしっかり答えてくれました。出発からこれまで何度か説明をする機会も多かったのですが,TCやPA等その都度人の話に耳を傾ける姿勢は本当に素晴らしい。これからもこの姿勢を大切にして欲しい。後半は,自己紹介用のポスターを作成しました。日本でのオリエンテーションでグループごとにコラージュを作成していましたが,今度は個人での作成。名前をローマ字にしてそれぞれの文字で自分の紹介をしたり,自分の好きなものを雑誌から切り抜いて貼ったりとそれぞれ個性あふれるポスターが仕上がりました。午後の授業はポスターを使ってTCのJackが質問をするという授業でした。トップバッターはMayuko。カラフルなポスターが印象的でした。Jackの質問に一生懸命答えていました。次はAoi。Jackの質問に堂々と答えていました。自信を持って欲しいと思いました。毎日数人ずつ発表があるとのこと。がんばって欲しい。その後TCの先生が中心になっていろいろなゲームをして下さいました。特に「Do you like neighbors?」というゲームは盛り上がりました。中学3年生で習う英文でしたが,上手に使えていました。

夕方6時からウェルカムパーティーが開かれました。英語圏でよく行われるポトラックパーティーでした。ホストファミリーが各家庭から料理やデザートを持ち寄ってくれ,私達を歓迎してくれました。特にTCが用意してくれたアメリカの国旗のケーキがみんなの関心を集めていました。料理は好評でしたが,やはりデザートは私達日本人には少し甘すぎました。食事の後は庭でゲーム。チームに分かれ手を使わずにボールを首にはさんでできるだけ早くまわすゲームでした。男子から女子へは難しい場面もありましたが,盛りあがりました。昨夜1泊しただけですが,ホストファミリーからいろいろな相談を受けました。苦情ではなく,「毛布は足りているか?」など,子ども達の生活に関する質問でした。細かいことに気を配ってくださるHFの存在に心から感謝。明日から休日です。ホストファミリーと過ごす休日,月曜日の子ども達の話が楽しみです。

 
8月01日(日)

生徒の日記より
初めての教会だったので緊張しました。讃美歌を歌ったり,パンとか水が回ってきたり,たくさんの人が話をしました。そのあと16時ごろまで授業のようなものを受けました。授業は意味がわからなかったけれど印象としてはとても活発な授業だったなと思いました。先生が質問したらみんながそれぞれ意見を言っていました。日本のクラスは先生が問いかけても何も言わないので見習うべきだと思いました。

 
8月02日(月)

 週末明けの月曜日。全員出席。ほとんどの生徒が日曜日は教会に行き,日本との習慣の違いを感じたようです。また家にプールがある家もあり水泳を楽しんだり,買い物を楽しんだりと,楽しい週末を過ごしたことをお互いに話していました。ホストファミリーと生徒から数人体調不良の報告を受けました。TCに相談すると,水を多く飲むように言われました。カリフォルニアは,気温が暑いですが湿気があまりないため,日本と違って汗をあまりかきません。そのためか水を飲むのを忘れがちになります。生徒全員に出来るだけ水を飲むように話しました。

今日から本格的な授業が始まりました。自己紹介のポスターを使った質問コーナーは,ShusukeとMihoでした。Shusukeは,Jackに剣道についてジェスチャーを使って上手に伝えることができました。Mihoは落ち着いてJackの質問に答えていました。最後まで本当によく頑張りました。その後2グループに分かれてDanellとJack1時間ずつ授業がありました。Danellの授業は家族についての授業。家族に関するいろいろな単語を学びました。Jackの授業はお金についての授業。アメリカのコインはいろいろな種類がありますが,それぞれのコインが何セントなのか学びました。マンティカでは税が9%かかることは,驚きでした。午後はJohns Incredible Pizza に行きました。日本のピザ屋さんとはまったく違い,ビュッフェや乗り物,ゲーム等があり,盛り沢山のピザ屋さんでした。ピザ屋さんでは生地に3種類の中から自分が選んだトッピングをのせてピザを作りました。パイナップルをのせる人は少なかったようですが,とてもおいしかったようです。次回はぜひチャレンジして欲しいと思います。その後はアトラクションの説明を聞き,食事やビュッフェ乗り物やゲームを楽しみました。ゲームではチケットがもらえ,景品と交換できるという仕組みでした。ストローと変えた生徒が多かったようです。

わずか二日ですが子ども達と生活を共にしていると,子ども達独自の新鮮な物の見方や考え方に驚かされます。アメリカに来てから日本との違いを発見し楽しそうに話をする姿を見て私も新鮮な気持ちになれます。1日1日のアメリカでの生活を大切にして欲しい

 
8月03日(火)

 今日も全員出席でした。今日のポスター紹介はKyokoとKoichiro。Kyokioはアシモについて上手に説明していました。Koichiroの発表はユーモアたっぷり。KingはJackにも好評でした。今日のDanellの授業は日本とアメリカの家の違いについての学習でした。Hang outやpatio 等,Danellが分かりやすく英語で説明をしてくれました。Jackの授業は昨日に引き続きお金についての授業です。似たコインがあるので,周りにギザギザがあるかどうかで見分ければいい等コインを見分ける方法を教えてもらいました。その後はテキストを使って商品とネームタグを組み合わせる学習をしました。アメリカではいたる所で,一つ買えば2つ目は無料という表示があります。金額を出す学習も電卓を使いながら頑張っていました。

午後は映画館にCats and Dogsという映画を見に行きました。元スパイの猫キティが犬と猫を支配しようとして,犬と猫が協力してキティを倒そうと格闘する映画でした。もちろん英語で字幕なしでしたが,何とか内容を把握できたようです。アメリカでは映画は5ドル,3D映画は8ドル,日本に比べて安いです。その後はBassProShopというお店に行きました。釣り,ハンティング,キャンピング等アウトドア用品が売っているお店でした。店内には大きな水槽があったり滝があったりと,規模の大きさを実感しました。

明日は終日研修でサンフランシスコに行きます。気温が1日中低いので,温かくしてくるようにTCからも繰り返し注意がありました。2年前のPAの先生のレポートを見ると,サンフランシスコ研修の翌日数人が熱で欠席したとのこと。そのことも付け加えて生徒に注意を促しました。MNCCのスタッフの方の話では,サンフランシスコへの終日研修が一番スタッフが緊張する1日ということだった。くれぐれも安全には気をつけて欲しい。

 
8月04日(水)

 今日も全員出席でした。ホストファミリー2人,ドイツからの留学生1人も加わり,サンフランシスコへの旅が始まりました。昨日の注意を守って,全員があたたかい服装で登校してきました。最初に行ったのはGolden Gate Bridge。サンフランシスコは霧が有名ですが,橋が霧におおわれていました。まずは全員で集合写真。初めての集合写真並ぶのに時間がかかりました。その後の自由時間は友達同士で橋を途中まで歩いたり写真をとったりと思い思いの時間を過ごしました。瀬戸大橋と姉妹橋であることは驚きでした。置いてある石碑にGoldenGateBridgeはそのままに金門橋と訳されていました。次はドゥ ヤング博物館に行きました。アメリカ・アフリカ・オセアニアの文化について多くの展示がありました。織物の展示コーナーには日本の浴衣や布も展示されていました。一通り博物館を見学した後,エレベーターでタワーに上がり,サンフランシスコが一望できる場所で時間を過ごしました。前面ガラス張りで遠くまで見渡すことが出来ました。

その後はFisherman's Wharfに移動しました。ここで今日から参加するKazuhaが合流しました。一人での長旅,本当に大変だったことでしょう。無事みんなに合流出来て良かったです。Pier39で2度目の集合写真。2回目ということでスムーズに撮影できました。素晴らしい。その後は,自由行動。日本の先生からおいしいと聞いていたBurgerKingのWhoperを食べたり,友達や家族のおみやげを買ったりと楽しい時間を過ごしているようでした。女の子は友達同士でカメラのアクセサリーやトレーナーをおそろいで買っていました。コインを使って買い物ができた人も多かったようです。Jackの授業が生かせました。

全員がほぼ集合時間に集まり,マンティカに向けて出発することが出来ました。帰りのバスは疲れを見せず,みんな話に夢中でした。男子と女子,女子のグループを問わず,これまでよりも関係が深まったようです。今週は,あと2日授業が続きます。今夜は疲れをとって,あと二日登校して欲しい。

 
8月05日(木)

 昨日の疲れもあったようですが,全員が元気に登校してくれました。今日のポスター紹介はRikiとShiho。Rikiは緊張しながらもDanellの質問にがんばって答えてくれました。Shihoは,Danellの質問に戸惑うことなく答えていました。日本人のアメリカへのイメージはアメリカ人にとって不思議に感じるようですね。ポスター紹介の後は,コインを使って指示された金額を出来るだけ多くの方法で組み合わせる学習をしました。1セントだけで作る方法は時間がかかりましたが,この方法で毎回作る努力家も何人かいました。結果はAとBが上位。キャンディーを多めにもらうことが出来ました。

午後は,マンティカにあるBoys and Girls Clubに行って,折り紙を教えるボランティア活動をしました。このクラブは働きに行っている家庭の子どもが,休み中や放課後に来て過ごす場所です。高校生がボランティアで子ども達の世話や相手をしていました。子ども達の年齢は様々ですが,肌の色も様々。アメリカらしさを感じました。最初は日本人だけで折り紙が始まっていましたが,興味を持った現地の子ども達がどんどん輪に入ってきました。折り紙を英語でどのように説明するか戸惑っていたようですが,実際に見せながら上手に教えていました。RikiとKoichiroの紙鉄砲,人気でした。Shusukeはコマをみんなに教えていました。女子は鶴,箱,風船,いろいろなものを作っていました。Yuiが持ってきてくれた折り紙の本は役立ちました。Kyokoが事前に折ってきてくれた折り紙は,現地の子ども達に好評でした。特に現地の子ども達に好評だったのは手裏剣でした。その後は,現地の子ども達とバスケットボールとバレーボールをしました。AkaneとMakotoシュートが特に多く決まりました。最後にはクラブのTシャツを1枚ずつもらい帰途につきました。充実したボランティア活動でした。

 
8月06日(金)

 今日はAkane, Riho, Mari, KanonはHFとキャンプに出かけ欠席,その他は全員元気に登校してくれました。今日は授業がなく,土曜日に教会で開催されるRummage Saleの準備を手伝いました。この教会では1年に1回行われるそうです。トレーラーに入っていた古着や品物等をテーブルやハンガーにかけて準備をしました。日本から持ってきてくれた生徒の品物で日本コーナーができました。手際が良く1時間半程度で終えることができました。教会の人から感謝の言葉をもらいました。その後,教会の見学がありました。日曜日の礼拝や教会について話をしていただきました。宗派や教会によっていろいろな違いがあるようです。日本も同じことが言えるかもしれませんが,アメリカでも若い世代の教会離れが進んでいるようです。その後は2グループに分けて郵便局に切手を買いに行きました。ポストカード,手紙どちらも98セントでした。(値上がりしたそうです。)手紙の回収は家にあるポストに出すとのこと。日本では通りに多くのポストを見かけますが,日本とは違います。公園に行きブランコやボールを使って遊びました。雲ひとつない青空の下開放的な気分になれた一時でした。

午後はBoomersでミニゴルフを楽しみました。意外と難しく時間もかかりましたが,楽しむことができたようです。Yui・Shiho・Airi・Aoiの4人はゴーカート,ボートにもチャレンジしました。ゴーカートは日本に比べてスピードが速かったです。1週間アメリカでの滞在を楽しんでいるようです。来週も老人ホームの研修・サクラメントの研修など,予定はもりだくさんです。老人ホームではこれまで練習してきた歌も披露します。成功できるようみんなで協力して欲しいと思います。

下記は全員の1週間の発見です。1日の中で一番印象に残った発見を報告してもらいました。
★Aチーム★
Aoi ・アメリカ人はかっこいい人が多い。・プールが大きい。・アメリカの兄弟は仲がいい。
・アメリカのベッドやソファーにはクッションが無駄に多い。
・アメリカ人は16歳から運転ができる。・アメリカにもKUMONがあった。
・ホストブラザーのJustinはとび級している。・家にトランポリンがある。
・ビルに霧がかかっている。ビルが高かった。(サンフランシスコ?)
Koichiro ・車のハンドルが左。・店で誕生日にみんなが歌っていた。・多くの人が携帯を持っている。
・食べる前に祈りがある。・鉄砲が普通に売っていた。
Kazuki ・男性もよく台所に入る。・信号機が縦に並んでいる。・道路に文字や数字が書いていない。
・パトカーのサイレンの音が高い。・トイレの便器が大きい。・タンポポが咲いている。
・国旗を大切にしていてお店の駐車場や家のゲートなどいろいろな所で国旗を見かける。
・九九が十二の段まである。・マクドナルドのソファが固く布ではない。
Kazuha ・車のスピードが日本よりも早い。

   
★Bチーム★
Airi ・アーモンドの木が多い。・ケーキはカスタードと生クリーム両方が入っていて超甘い。
・お菓子を作る時の砂糖とバターの量がすごすぎる。・バナナにピーナッツバターを塗る。
・スナック菓子を開けた後そのままにしていても大丈夫。
・アメリカ人はパフォーマンスがすごい。
Miho ・車のハンドルが左側。右側通行。・お互いを呼ぶ時年齢などに関係なく名前を呼び捨て。
・クッキーやケーキがカラフル。・車の速さ:30〜40くらい。高速道路は70くらい。
・食事の時利き手ではない方の手を膝のうえに置いている。
・レストランで食べきれなかった分をトレーに入れて持ち帰れる。
Riki ・アメリカは規模が大きい。・自己主張が激しい。・食べる量・教会
・ホストファーザーの仕事場・HFの子ども達がボーイスカウトに入っている。
・一緒にステイしているShusukeについて多くのことを発見したようです。
Riho ・アメリカのピザは日本より大きい。・すいかに塩とこしょうをかけて食べていた。
・朝と夜は寒い。・ピザにパイナップルをのせていた。・午後8時は明るい。
・信号が変わるのが早い。・何もかもが日本より大きい。
Kanon ・アメリカの国旗がいろいろな所にある。・車の外のカバーがアメリカの車にはない。
・今のところ日本にあるお店が5つあった。・トラックで前の席しかない車は3人まで座れる。
・歩行者用の信号は「止まれ」の合図が手のマーク。
・普通の信号と歩行者用の信号ともう一つ曲がる人のための?の信号がある。

★Cチーム★
Makoto ・アメリカはアメリカのにおいがする。・シリアルの種類が多い。
・ショッピングモールが日本より広い。・いろいろな所に国旗がある。
・ドレミの歌は英語と日本語では意味が違うものがある。
・車線が日本と比べて逆である。・地域によって消費税が違う。
Akane ・アメリカの夜8時はすごく明るい。・ケーキがめっちゃあまい。
・アメリカのほとんどの家にはバスケットボールがある。・アイスクリームが大きい。
・「FunLund」には電気代はない。・アメリカにはお店にゲームがある。(特に大きい所)
Mari ・空港での字幕がフランス語・店での買い物の量・そでなしを着る人が多い。
・絶叫マシーンが多い。・しょっぱすぎたりあますぎたりするものが多い。
・車のラジオのスピーカーが後ろにもある。・バスのライトが真ん中にない。
Yui ・マクドナルドが大きい。・アメリカのスパゲティーが水っぽい。
・プールが深い。・日本⇒握手。アメリカ⇒ハグ。・ジュースが大きくソーダしかない。
・車のハンドルが左。
Kyoko ・アメリカのマクドナルドと日本のマクドナルドは違う。・あまり正しいマナーがない。
・シャワーは3分待たないとお湯がでてこない。・教会にはたくさんの聖書がある。
・ピサショップにはゲームセンターがある。・アメリカの店の中には滝がある。
・アメリカはトイレで長い列を作る。

★Dチーム★
Daitaro ・アメリカのスーパーは全てのものが大きくて安い。・家にプールがある。
・アメリカのイチゴは大きい。・アメリカの古着屋は女物が多かった。
・「カルピス」と「ポカリスウェット」はアメリカ人には不評だった。・映画館は大きい。
・路上ライブをやっている人が多い。
Shiho ・ベットが縦に長い。・夕食前にお祈りをする。・8時でも明るい。・家事は家族で分担。
・知らない人とでもすぐしゃべる。・教会の礼拝の後授業を受ける。・映画が5ドル。
・写真が好き。・ペットをほとんどの家で飼っている。・サングラスをしている人が多い。
・路上パフォーマンスがすごい。
Mayuko ・ピザ・ゲームセンターではカードを使う。・Cats and Dogsの映画
・Bass Pro shopでのオオカミやクマ鹿等。・路上パフォーマンス(銀色の人)
Marina ・物の値段が安い。・アメリカの人達は色々な人と交流している。
・アメリカの人達は現金はあまり使わずにカードなどで支払う。
・アメリカ人はフレンドリー・日本の車が多い。・アメリカの車は右側通行。
・サンフランシスコは寒い。
Shusuke ・アメリカの弁当は生ものがある。
・日本ではドリンクがつがれるけど,アメリカではカップをもらいドリンクが飲み放題になる。・サンフランシスコにはホームレスが多い。・教会に行く。
・映画の前にちょっとしたアニメがある。

 
8月07日(土)

生徒の日記より

今日は午前中日本料理を作るための買い物に行きました。にんじん・牛肉・ファンタを買いました。家に帰ったら肉じゃがと卵焼きとおにぎりを作りました。卵焼きは四角のフライパンがなくて苦労しました。でも何とかできました。ホストファミリーも「おいしい」と言ってくれたので嬉しかったです。今度の週末はカレーライスを作ろうと思います。

 
8月08日(日)

生徒の日記より

今日教会に行きました。パンと水をもらいずっと座っていました。その後に大きな公園に行ってベースボールやゲームをしました。大人対子どもでしました。ホームランは打てなかったけれどヒットを打ったりして全打席全安打を打てたのでうれしかったです。その後日本の家族に手紙を合計2枚書きました。切手(スタンプ)をはろうと思って水につけようとしたらシール式になっていました。

 
8月09日(月)

 週末明けの月曜日,久しぶりに全員がそろいました。金曜日からキャンプに出かけた生徒は疲れもみえましたが,キャンプで充実した週末が送れたようです。サンフランシスコに行く予定が急遽変更になった生徒はとても残念そうでした。ホストファミリーに日本料理を作ってあげた生徒も多くいました。家に炊飯器があったり電子レンジでご飯を炊く家庭があったりと,週末の話題で盛り上がりました。今日のポスター紹介はAkaneRihoでした。Akaneは堂々と発表している姿が印象的でした。質問に驚くことなく,良い発表ができました。Rihoは回数を重ねる度にどんどん発表が良くなってきています。アイコンタクトも良く出来ている発表でした。今日は,Jackの最後の授業でした。明日から代わりに授業を担当するDianaとのTT。最後の授業ということでみんないつも以上に真剣でした。内容は食べ物についてでした。Jackらしいユーモアあふれる授業で,いつも以上に盛り上がりました。Danellの授業はイディオムとスラングについてでした。解説の後,カードを使ってゲームをしながら覚えました。子ども達の記憶力は本当にすごい。Awesome!! 授業で習ったスラングを早速使っていた生徒には本当に驚きました。午後はStrike Zone という場所でボーリングにチャレンジしました。初めてする生徒や数回しかしたことのない生徒が多かったようですが,回数を重ねる度にうまくなっていきました。ホストファミリーの参加もあり良い交流になりました。これまでも数日間の期間でホストファミリーが変わることがありましたが,今日からホストファミリーが変わる生徒がいました。これまでのホストファミリーが心配して相談に来てくださいました。細かい気遣いに感謝。早く新しいホストファミリーとの生活に慣れてくれるといいなと思います。

 
8月10日(火)

今日は2回目の終日研修。全員出席。参加できるか分からなかったJackも参加してくれ,子ども達も嬉しそうでした。バスで1時間30分かけてカリフォルニア州の州都サクラメントに到着しました。最初に州議事堂に行きました。建物の中に入る際には,セキュリティーチェックを受けなければなりません。空港並みの厳重なセキュリティーチェック,緊張しました。中にはホールがあり,天井は美しい絵が描かれており,本物の金で装飾されていました。その後復元された州知事室や秘書室等を見学しました。カリフォルニア州の知事はアーノルド・シュワルツェネッガー氏です。州知事室の入口まで行くことができましたが,残念ながら会えませんでした。入口のドアの上には金で州知事の名前が取り付けてありました。知事が変わると,名前を変わるそうです。その後下院議会室・上院議会室を見学しました。下院議会室は緑色,上院議会室は赤色で統一されており,とても美しい部屋でした。どちらも傍聴席から見学しました。その後museumに行き敷地内の公園で昼食をとりました。馬に乗った警察官に会ったりリスに会ったりと,のどかな時間を過ごしました。次にサタ―の砦を見学しました。歴史を感じさせる建物が多くあり,カリフォルニアの原点を感じました。次にオールドサクラメントという場所を訪れました。西部劇に出てきそうな建物が集まった場所でお店が多くありました。自由行動で,子ども達は買い物やウィンドウショッピングを楽しみました。集合時間5分前には全員が集合しました。Awesome!! 帰りは,バスの運転手さんに頼んでみんなが行きたいと言っていたIn and Outで夕食をとりました。メニューが3種類しかなく1〜3の番号で注文するそうです。注文したメニューが2つ出てくるハプニングを何人か経験したようですが,他のファーストフードのお店よりも,おいしかったようです。サンフランシスコに比べてサクラメントは落ち着いた街だという感想を持った生徒が多かったようです。サンフランシスコとは一味違うアメリカを学んだ一日でした。

生徒の日記より

今日は終日研修でサクラメントへ行った。最初はバスで1時間30分かけて議事堂へ行った。またmuseum にも行った。テレビで見たことがある場所でとても興奮した。とりあえず写真を一杯撮った。本物の金でできているところがあって,すごく費用がかかっていると思った。でもとても歴史を感じられる良い建物だと思った。次に砦を見に行った。その場所からいろいろな産業が開花していると聞いてとてもびっくりした。これを発展させた中心人物のジョン・サタ―さんはとてもすごいと思う。きっとその人の行動がなければアメリカはまた違う雰囲気になっていたと思う。次に昼食を公園で食べた。リスが普通にいて平和を感じた。

・公園で昼食を食べました。馬に乗ったポリスメンがいました。でも警察はアメリカではけっこう女性が多くてびっくりでした。

 
8月11日(水)

今日はKazuhaがサンフランシスコへの旅行のため欠席でしたが,その他は全員元気に登校。今日のポスター紹介はKadukiMarinaでした。Kadukiは本当に絵がうまい。猫と鳥の絵はDanellをびっくりさせていました。質問にもしっかり答えていました。Marinaは,自分の好きなものを単語で伝えることが出来ました。発音もとても良かったです。自信につながるといいなと思いました。今日からJackに代わってDianaの授業でした。気持ちや感情を伝える方法を学びました。2つの単語が一つになって生まれた単語の学習もありました。初めてのDianaの授業で戸惑った生徒もいたようですが,Dianaと授業を通じてもっと交流していけるといいなと思いました。Danellの授業は季節や気候についてでした。Mantecaは冬4度くらいで雨が多いそうです。またJackの出身地のワイオミ州では夏でも雪が降り冬は−34度になることも。同じ国なのにあまりの違いに驚いた生徒も多かったようです。昼食後,Danellのお父さんが準備をしてくれ,アメリカでキャンプには欠かせないというS’moresを試食した。グラハムクラッカーにチョコレートをのせ焼いたマシュマロをのせてグラハムクラッカーではさんだお菓子です。先週のキャンプで経験した生徒も数人いたため,話には聞いていましたが,本当においしかったです。マシュマロを焼くのは難しかったですが,日本の屋台で販売したらと話題になるほどShusukeの腕前は好評でした。その後,マンティカの老人ホームに行きました。まずドレミの歌,幸せなら手をたたこう,It’s a small world. Make new friendsの曲を歌いました。交流前の歌の発表で緊張している生徒も多かったようです。その後折り紙を教えました。数人ずつに分かれて各テーブルに行った時には,どう接していいのか戸惑う生徒もいたようですが,すぐ入園者と打ち解ける姿を目にすることができました。折り紙の折り方をあまり知らない生徒に教えてあげたり,上手に伝えられない生徒を助けてあげたりと子ども達同士の協力も素晴らしかったです。MNCCのスタッフの方も来られて,見学されました。「Mantecaの子ども達は本当にいいですね。」と声をかけてくださいました。私自身もこの19名のMantecaチームのメンバーとアメリカに滞在できて,嬉しいです。充実した老人ホームへの訪問になりました。

生徒の日記より

・午後からは老人ホームに行きました。そこで歌を歌いました。その後折り紙を教えました。手がうま使えずに折れない人がいた。その時にYuiさんとDaitato君が声をかけて目の前で作ってあげていたのが印象的だった。老人ホームの人も驚いていた。

 
8月12日(木)

 今日も全員出席でした。今日のポスター紹介はKanonMakotoでした。Kanonは緊張しながらも,Danellの質問に答えていました。笑顔が印象的でした。Makotoは,聞いている生徒のほうを向いてDanellの質問に答えることができました。レイアウトが良いポスターで,良い紹介になったと思います。今日はTCDanell一人だったため,さよならパーティーの話し合いをすることになりました。日本で決めてきたメニューの確認と買い出しの担当を決めました。Aチームはおにぎり,Bチームは天ぷら,Cチームはすき焼き,Dチームは卵焼きを作ります。Aチームは卵で包む等のアレンジも考えだしました。スポーツをテーマにするという考えはAチームらしいですね。Bチームの天ぷら,Cチームのすき焼きは食材も多いのでどれだけ食材を準備したらいいのか考えるのに苦労したようです。Dチームはアメリカ人の口にあうように趣向をこらした卵焼きを作る予定です。舞台発表では,多くの子どもたちが積極的に参加してくれることになりました。来週詳しいプログラムを作っていく予定です。その後は明日のCar Washのためのポスター作りをしました。明日は,グループごとに交代でポスターを持って宣伝します。どのグループもインパクトのあるポスターに仕上がりました。明日のCar Washみんなの力を合わせて,がんばりましょう。午後は異文化交流で英語のカラオケをしました。日本のようにカラオケのお店に行くのかと思っていたら,そうではなくDanellがカラオケセットを持ってきてくれ教室で行いました。トップバッターはDaitato,がんばって英語の歌にチャレンジしてくれました。その後ShihoAkaneMakotoがチャレンジしてくれました。残念ながらその後が続かず,みんなが知っている歌を数曲歌いました。聞いてみると日本の学校で英語の歌を扱わない学校もあるとのこと。私自身も英語の歌は流行歌も含めて日頃から扱っていかないといけないなと実感しました。休憩時間はDanellが用意してくれたアイスクリーム。ピーナツバッター味のアイスクリームは好き嫌いに個人差があったようです。アメリカではいろいろな食品にピーナッツバターが使われています。食文化,日本とはやはりずいぶん違うようです。その後はPictionaryというゲームをしました。いろいろなハンデを克服して課題の単語を上手に伝えることができていました。

 
8月13日(金)

今日も全員出席でした。今日はCar Wash。朝9時の集合時間には,DanellDanellのお父さんの手伝いをもらって準備ができました。Car Wash係・Dry係・路上に立って宣伝をする係・集金係を50分間隔で交代するという仕組みで早速Car Washがスタート。最初はチケットを買ってくれていたホストファミリーの車から洗車が始まりました。集金係が受付をして前売り券がなければ5ドルを集金。Car Wash係が車を水でぬらしてスポンジで洗い最後に洗い流します。Dry係はタオルを使って水滴をふきとります。最初は,手順が分からずうまくいかないこともありましたが,だんだんうまくいくようになってきました。途中からタオルで水滴をふき取る時に,中のフロントガラスまで拭くというサービスを思いついた班もありました。路上に立って宣伝する係は,昨日作ったポスターを使って大きな声で「Car Wash」と叫びながら,お客さんを勧誘します。用意した風船も活用して頑張りました。お昼前後は昼食をとるのが難しくなるくらい,次々と前売り券を持っていない車が入ってくる場面もありました。また1度通り過ぎた車が戻って来てくれることも。今日1日で一番きつかったのが,13時から14時だったと思います。時間の関係もありお客さんがなかなか入って来ませんでした。そんな時,Danellのお父さんが家で車を乗り換えて別の車のCar Washに来てくれました。子ども達の気持ちも盛り上がりました。そして路上で作詞作曲した歌を歌ったり,踊ったり。あと15分で路上の勧誘が終了という時に次々とお客さんが来ました。最後はホストファミリーの車を数台洗って,Car Wash 終了。ホストブラザーやホストシスターが一緒にCar Washを手伝ってくれる場面もありました。Car Washが多くの人によって支えられていると感じました。お客さんの中には車が大きいからということで10ドル払ってくれたり,Car Washの後25ドルチップをくれたり(もちろん基金の一部に)。ホストファミリーやDanellの善意にも感謝。そして19人の子ども達の頑張りに拍手。明日からの週末は,3度目の週末になります。ホストファミリーとの時間を大切にして過ごして欲しいと思う。

 
8月14日(土)

生徒の日記より

・今日はKoichiro達とサンタクルーズの海へ行った。公園で昼食をとってから行きました。すごく寒かったです。それに波が日本よりすごく高くてびっくりしました。泳ぐどころではありませんでした。その後着替えてテントの中でKoichiroとぬくんでいました。ぶどうやクッキーを食べました。アメリカのぶどうは種がなくて皮も食べれるから日本よりGoodです。次にピザ屋に行きました。おいしかったです。

 
8月15日(日)

生徒の日記より

・日本の宿題の英宅をしました。6ページくらいすすみました。宿題が疲れてきたので折り紙をしました。昨日のも合わせてみたらたくさん作ったなと思いました。昼はお母さんの両親,お父さん・お母さん・JasmiJody7人で食べました。アメリカで初めて白い米が出てきました。まずくはなかったけどパサパサしていて日本の米が普通においしいと思います。私のところには,はしも置いてくれていました。なぜかJodyがとてもはしを使うのが上手でした。

・今日は830分から家族とBeckyの友達とでサンフランシスコに行った。終日研修とは違う場所でショッピングをしたりDisney Familyというところに行ってウォルト・ディズニーの生い立ちを見たりした。あまり話せなくてso quietと言われた。話そうとしても話題がなかなかなくって難しい。9時頃にみんなで家に帰ってクッキーを作った。少しだけはしゃげてBeckyとも縮まったかなと思った。クッキーと牛乳を飲んだら,This is Americanと言われた。いろんな気持ちを体験した1日でした。

 
8月16日(月)

 週末明けの月曜日。ホストファミリーと終日研修に行くKazuha以外全員出席。登校すると週末の話題で盛り上がりました。週末遠出をして疲れが見える生徒もいましたが,DanellからCar Washの集金額が発表されると教室の雰囲気が盛り上がりました。420ドル,単純に台数で計算すると80台の車を洗ったことになります。子ども達は達成感を感じていました。

・今日のポスター紹介は,MariDaitaroMariのポスターは好きなものだけでなく嫌いな物も表現していました。数学が苦手ということに,数学が好きなDanellが残念そうな様子が印象に残りました。Daitaroは一つひとつの質問に一生懸命答えていました。ポスターにチャーリーチャップリンも表現できたら良かったですね。

・今日のDanellの授業は近所について。いろいろな単語や表現を習った後にスキット作りをしました。各班場面を与えられて5分ほどでその時の会話を考えて作ります。その後発表。初めての取り組みで難しかったと思いますが,班で協力して取り組んでいました。Dianaの授業は家族や時制についてでした。途中でMNCCのスタッフが見学に来られ,動画をとられたようで緊張する一幕もあったようです。MNCCのスタッフと打ち合わせや連絡交換をしました。いつも子ども達の様子を親身になって聞いて下さり感謝。Mantecaにも良く来て下さるので子ども達も話しやすいようでした。

・午後からはモールでScavenger Huntという物探しゲームをしました。制限時間内にお題の物を写真にとったりもらってきたりするゲームです。場所を問わずアメリカではいろいろなイベントでするゲーム。4チームに分かれスタート。店員さんやホストファミリーの協力をもらいながら頑張りました。@お題の内,2つないものもありましたが,どの班も楽しんでいたようです。1位はMayukoMariMarinaMihoでした。

生徒の日記より

・午前はいつものように授業をして歌も歌いました。数えてみたらアメリカにいるのはあと10日くらいしかありませんでした。もうそんなに経ってたなんてビックリです。ついこの前アメリカにきたばっかりのような気がします。あと10日くらいしかないのに。まだ自分の使える英語を半分も使っていない気がしてあせってしまいます。と考えてるだけじゃダメだと思って,今日はホストマザーとのYesNoばっかりじゃなくて自分が思ったことや感じたことをがんばって英語にして色々たくさんしゃべってみました。そしたらちゃんと通じてホストマザーもそれに笑顔でいろいろ返してくれていつもより会話が楽しかったです。

・授業の後ショッピングに行きました。ゲームは店員さんに場所などを聞いてやりました。ないのが何個かあったけど楽しかったです。ショッピングは時間が短くて少ししか買えませんでした。家にかえってからはホストファミリーに買ったものをみせてHWした後にディナーを食べました。おいしくて何回もおかわりをしました。

 
8月17日(火)

全員出席。今日のポスター紹介はYuiAiriでした。YuiDanellの質問をしっかり聞きとって表情でも伝えながら,発表することができました。Airiはジェスチャーも活用して自分の言いたいことを伝えていました。ポスター紹介の最後を締めくくる素晴らしい発表でした。

・今日のDanellの授業はお店の種類についてでした。昨日の宿題でHFに聞いていた各お店の特徴を答える授業でした。量も多かったですがHFの協力で,やってきていました。Danellは,ただ宿題の確認というのではなく,分かりやすい例やおもしろい話題を入れて授業をしてくれます。子ども達の笑い声や反応も良い授業でした。Dianaの授業は,レストランやテイクアウトの会話を習いました。知らなければ使えない表現を多く学ぶことができました。

・午後は,予定を変更してIce blockingとギラデリのチョコレート工場に出かけました。Ice blockingをするよと言われて着いたところはなんと公園でした。草スキーが出来そうな丘の上から氷に乗って滑りおりる遊びでした。練習をした後,グループごとに競争もしました。男子は普通に座って滑るのではなく二人乗りや体ごと滑り落ちる方法も考えて楽しんでいたようです。その後はチョコレート工場。残念ながら見学は出来ませんでした。試食でもらったチョコレートは本当においしかったです。TCを初め多くの女の子たちは,アイスクリームやチョコレートパフェを食べました。日本よりやはり甘めだったそうです。多くのおみやげを買っていたようです。午後は異文化についての学習をする予定でしたが急遽変更になりTCの先生方が考えてくれた内容でした。送迎もDanell一家が協力してくれました。子ども達のために動いて下さるTCの先生方と家族に心から感謝です。

 
8月18日(水)

 今日も全員出席でした。あと1週間後はMantecaを離れる日。そういう話題が子ども達からも聞こえてくる1日でした。午前中はTCの先生方に時間を頂いてさよならパーティーの話し合いをしました。余興担当の班長が話し合いを進行して内容を考えました。数名の生徒が楽器を演奏し,全員で合唱をすることになりました。その後,舞台でHFの協力をもらいジェスチャーゲームをすることになりました。私はTCと時間配分の打ち合わせ。余興の時間が足りず困っている時に,「楽器の演奏は時間が足りないので食事中はどうですか」という意見があり問題解決。子ども達の柔軟な発想にはよく驚かされます。今日の話し合いでは個人差があったような気がしました。話し合いに積極的な生徒とそうでない生徒。あと1週間で「これまでお世話になってきたTCHFへの感謝の気持ちを,行動で返していこう。」という話をしました。その後は,DanellDiana2人のTTによる授業でした。日本とアメリカの学校生活の違いを学習しました。校則・学校生活の違いに子ども達もそうですがTCの先生達も驚いていました。

・午後はマンティカにある消防署と警察署を見学しました。消防署では消防車や部屋の中を見学し放水体験もしました。火災が起こったという通報があった時に1分で服装や装備を整えるそうです。48時間勤務で消防署の中には寝泊まりする部屋もありました。日本と違って消防車は赤色以外のものをあるそうです。火災の時に火の気のない部屋に入る時にカーペットをひいて部屋を汚さないようにしていることや消火後の掃除のために清掃道具を積んでいることも印象に残りました。子ども達は「さすがジェントルマンの国だね」という言葉も聞こえてきました。日本はどうなのでしょうか?説明も分かりやすく,人情味のある消防士の方ばかりでした。警察署では,留置所やコールセンター,パトカーの見学をしました。警察官に興味を持っているShusukeが数時間署長?を務めました。留置所では数時間署長に閉じ込められる一幕も…。ユーモアたっぷりに案内して下さる署長さんのおかげで楽しい訪問になりました。明日はAAの先生の家でスイムパーティーとKadukiの誕生パーティーをする予定です。喜んでくれるといいなと思います。

 


ホーム 会社案内 お問い合わせ サイトマップ 
MNCC 南日本カルチャーセンター
Copyright © 2009 MinamiNihon Culture Center. All Rights Reserved. http://www.mncc.jp